2021年02月05日掲載
メディア芸術コンソーシアムJV事務局からの情報です。
______________
文化庁は、令和2年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業の一環として、メディア芸術4分野(マ ンガ・アニメーション・ゲーム・メディアアート)のアーカイブの現状を知り、これからを考えるイベント サイト「MAGMA sessions〜マンガ・アニメーション・ゲーム・メディアアートのアーカイブの現在〜」(https://magma-sessions.jp)を2月16日(火)に公開します。
本サイトでは、メディア芸術関係者や一般の方を対象に、各分野の有識者によるトークセッションや インタビューを2月16日(火)より順次無料公開。あわせて2月19日(金)には、文化庁「令和2年度メ ディア芸術連携基盤等整備推進事業」の成果報告会の様子をライブ配信します。
本サイトは一般の方にもご覧いただきやすいよう、コンテンツは動画・テキスト・音声の3形式で用意し、専門用語にはミニ解説を用意しました。またメインビジュアルは、モデルの萬波ユカさんとアート作家のたかくらかずゆきさんの作品を起用し、この取り組みのユニークさ感じていただくビジュアルづくりを行いました。
◼︎本サイト「MAGMA sessions」の目的
MAGMA sessionsでは、普段あまり取り上げられることのないメディア芸術4分野(マンガ・アニメーション・ゲーム・メディアアート)のアーカイブの現在とこれからにスポットを当て、その課題、意義のみならず、その面白さを発信していきます。 本サイトにより、多くの方にメディア芸術におけるアーカイブ活動の意義を知っていただき、アーカイブについて考えるきっかけをつくりたいと考えています。
※MAGMA sessionsのMAGMAは、Manga/Animation/Game/MediaArtの頭文字の組み合わせです。
※令和2年度メディア芸術基盤等整備推進事業について
各研究機関等におけるメディア芸術作品のアーカイブ化を支援し、所蔵情報等の整備を推進 するとともに、産・学・館(官)の連携・協力により、分野・領域を横断して課題解決に取り組む 調査研究等を一体的に実施するものです。また、今後のメディア芸術作品等の収集・保存・活 用を担う専門人材の育成を図り、もって我が国のメディア芸術の振興を目指しています。メディア芸術コンソーシアムJV事務局は、本事業を文化庁より受託運営しています。
◼︎サイト概要
イベントサイト名:MAGMA sessions 〜マンガ・アニメーション・ゲーム・メディアアートのアーカイブの現在〜
サイトURL:https://magma-sessions.jp
開催期間:令和3年2月16日(火)〜3月末日
(※2月5日(金)13時より、同アドレスにて告知サイトを公開します)
<運営体制>
主 催:文化庁 運営:メディア芸術コンソーシアムJV事務局
総合プロデューサー:山内康裕(レインボーバード合同会社代表社員)
クリエイティブディレクター:小田雄太(COMPOUND.inc代表)
■プログラム
1)トークセッション
各分野の有識者にメディア芸術のアーカイブの現在とこれからを議論いただきます。
①メディア芸術アーカイブの目指す未来
2月16日(火)13時配信開始
【登壇者】
坂倉基 角川武蔵野ミュージアム図書館担当
三崎絵美 明治大学米澤嘉博記念図書館
本間友 慶應義塾大学アート・センター所員
【ファシリテーター】
三原鉄也 筑波大学図書館情報メディア系 特任助教
山川道子 株式会社プロダクション・アイジー IPマネジメントチームアーカイブ担当
②ネット・デジタル社会におけるアーカイブの公開・活用~現物・ライセンスが拓く新たな道
2月16日(火)13時配信開始
【登壇者】
赤松 健 漫画家/公益社団法人「日本漫画家協会」常務理事/株式会社Jコミックテラス取締役会長
施井泰平 スタートバーン株式会社 代表取締役最高経営責任者
高崎 俊 弁護士
【ファシリテーター】
山内康裕 レインボーバード合同会社代表社員
③アーカイブ・企画展の現在地「機動警察パトレイバー 2 the Movie」「ゲンガノミカタ 展」の現場から
2月17日(水)13時配信開始
【登壇者】
イトウユウ 京都精華大学 国際マンガ研究センター 研究員
風間美希 森ビル株式会社 展覧会・イベント企画/プロデューサー
山川道子 株式会社プロダクション・アイジー IPマネジメントチームアーカイブ担当
【ファシリテーター】
山内康裕 レインボーバード合同会社代表社員
④アーカイブを「みんな」でつくるには?アーカイブはコミュニティのHUBになり得るのか?
2月17日(木)13時配信開始
【登壇者】
伊藤ガビン 編集者
小田雄太 COMPOUND.inc代表
平信一 電ファミニコゲーマー編集長
豊田啓介 建築家noizパートナー、gluonパートナー、東京大学生産技術研究所客員教授
【ファシリテーター】
山内康裕 レインボーバード合同会社代表社員
⑤「テック×メディア芸術の未来~メディア芸術データベースの可能性」
2月18日(金)13時配信開始
【登壇者】
大藤 充彦 株式会社ツクリエ取締役
大向 一輝 東京大学准 教授
三宅陽一郎 日本デジタルゲーム学会 理事
渡辺 智暁 国際大学GLOCOM教授、主幹研究員
【ファシリテーター】
山内 康裕 レインボーバード合同会社代表社員
2)令和2年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業 連携基盤整備推進事業 報告会
2月19日(金)13時より ※ライブ配信のみ
本事業におけるメディア芸術4分野(マンガ・アニメーション・ゲーム・メディアアート)の成果報告 等をライブ配信します。
3)インタビュー(アーカイブ活動報告)
2月16日(火)13時配信開始
マンガ、アニメーション、ゲーム、メディアアートのメディア芸術4分野の有識者に対して行った、 アーカイブ活動の現在についてのインタビューを公開します。
①マンガ分野:大石卓(横手市増田まんが美術館館長)
【コンテンツ内容】 ・マンガ分野のアーカイブの現状 ・事例紹介 特別企画展「ゲンガノミカタ」
② アニメーション分野:山川道子(株式会社プロダクション・アイジー IPマネジメントチームアー カイブ担当)
【コンテンツ内容】 ・アニメ分野のアーカイブの現状 ・事例紹介「機動警察パトレイバー 2 the Movie」
③ ゲーム分野: 尾鼻崇(立命館大学ゲーム研究センター 客員研究員)
【コンテンツ内容】 ・ゲーム分野のアーカイブの現状
・事例紹介「Ludo-Musica:音楽からみるビデオゲーム」
④ メディアアート分野 :野間穣(コミュニティデザイン協議会 代表)
【コンテンツ内容】 ・メディアアート分野のアーカイブの現状
・事例紹介「メディアアート・インフォグラフィック」
<本件に関する問い合わせ先> レインボーバード合同会社 松尾 info@rainbowbird.jp
© Japan Cartoonists Association